健康運について、健康運というと、方角でいうと東になります。
毎月15日は梅干しを3粒食べます。
食べるときは、東を向いて願い事を願いながら梅干しを食べます。
願い事を口に出して言ってもいいですね。
まさに、東に赤です。
そして、東には赤色が効きます。
赤い色はとても元気の出る色です。

健康運には東に赤なんですね!
- 方角は東
- 色は赤
- 赤は元気の出る色
- 毎月15日には梅干しを東を向きながら夢をつぶやく
それから、トイレの掃除も健康運にとても大切な所です。
トイレを掃除すると健康運にいいです。
何だか、体の具合が悪いなとか
家族の具合が良くないなという時は
トイレ掃除をするといいです。
トイレには、物はあまり置かないほうがいいです。
特に良くないのは、
家族の写真やカレンダー、
お勉強するための、
ポスターなどなど貼ったりしないほうがいいです。
トイレは、昔から不浄の場所と言われる所なので
なるべく、用を足したらすぐに出たほうがいいです。
よく、お父さんたちが新聞を読んだりなどありますが、
そのような事はやめておいた方がいいです。

トイレ掃除は大事だね!
- トイレ掃除は健康運に良い
- 毎日、朝と夜にトイレを吹き掃除(特に床)
- 余計なものは置かない
- カレンダー、ポスターは貼らない
- 新聞や漫画や本など読んで長い時間いないこと
- 出したらすぐに出る(不浄の場所なのですぐにトイレから出る)

昔のトイレは外にあったよね!
昔のトイレは、
今のように、
水洗トイレではないので、
トイレは外にありましたね。
昔ながらのお家に行った時は
夜のトイレは怖かったです。

昔は家の中にないから不便だったんだね!
健康運に良い方角。
東の方角は綺麗にした方がいいです。
掃除は必須です。
物が多い場合は断捨離したほうがいいです。

何もないお部屋憧れます!
そして、掃除してから赤い置物などを置くといいです。
そして、食べ物も赤い物がいいです。
元気のない時は
赤い物トマトや
トマトジュース、
梅干しもいいですね。
食べるときは東を向いて食べるとよりいいです。

綺麗な水を、
寝る前、
コップ一杯を
枕元に置いておくと
不浄の物を吸うのでいいです。
この水は飲まなでくださいね。

具合の悪い時は少し多めのお水を入れた方がいいかも…。
中国の風水、
金魚が金運がいいとされています。
赤い金魚が
8匹
黒い金魚が
1匹が
とても金運の良い数字です。
昔からある金魚鉢の形も金運に良い形です。
もし、
金魚などを、買う場合は水槽は良く手入れをして
カビなどはやさないようにして下さい。
出来れば水を、
循環させた方が、
いいのでろ過するものがあるといいですね。
置き場所も
あまり日に当たると
よくないので東側などに置いて下さい。

お金持ちのお家には大きい水槽あるよね!
健康運が悪い時は本当につらい物です。
しかし、辛い時こそチャンスです。
(風水ではよく辛い時こそチャンスなんです!)
への字に曲がった口を、
笑顔にに変えて、
辛くても笑顔でいれば
(口に出して笑ってみる!)
少しずつ辛い気持ちが和らぎます。
ピンチはチャンスです!

具合の悪い時に笑うのは辛いかもだけど笑っているうちに辛くなくなるよ!
そして、温泉ですね!
自分の吉方位の温泉に行ってみる。
特に露天風呂がいいです。
よく、昔の方は
湯治(とうじ)と行って
温泉宿に
1か月くらい泊まって
毎日、温泉に浸かり
病気を治したりしたそうです。
温泉は昔の戦国武士なども良く傷を治しに
訪れたと歴史にも残っています。
温泉には効能もあると思いますが
パワーを感じられます。

温泉行きたいなぁ~
そして、最後は神頼みですね!
目には見えませんが、
神様は必ずいると思います。
日本には、沢山の神社やお寺があります。
私、個人の事ですが、
毎年、成田山に初詣と
5月、9月にも成田山に行きます。
そのことを正五九(しょうごく)
といいます。
結婚してから何十年と行っています。
始めは、お正月だけでいいのではないかと思いましたが
主人が行かなければ良くないことがあるというので
行っています。
初詣の時に
お札をお願いしていたので帰りにもらいに行っていました。
1度だけお札が見つからないことがあり
(成田高校の高校生がお正月はボランティアでお手伝いしているそうです。)
それからは、家の方に郵送してもらっています。
10月ぐらいに成田山から
封筒がくるので欲しいお札やお守りなどを
選べるのでとても便利です。
成田山からの封筒は
上の欄に、成田山で受け取りか
家に郵送か書く所があります。
郵送の場合はいくら以上で送料がかかります。
と、ありますが
お札を多めに頼むかお守りを(お正月限定)
のものを頼むか、
で今年はお札を多めに買いました。
家の方に、郵送の場合は
成田山の写真の入った
絵葉書が3枚入っているのでとても重宝しています。
そして、お神酒、お供物の引き換え券も入っています。
成田山には初詣の1月1日に行き、
お稲荷さんはとても混んでいるので
1月の後半の2回行きます。
コロナの時はかなり人がいませんでした。
屋台のほとんどなく寂しい感じでした。
今年は1月1日は行かなくて
1月の後半に1度だけ行きました。
おみくじ売り場が長蛇の列には本当にビックリしました。
成田山の他には、神奈川県にある
寒川神社にも初詣に行っていました。
その神社は八方除けのお札を頂けます。
八方除けのお札は家の中の
八方にお札を貼ります。
初めて貼る時は本当に大変でした。
携帯電話のない時代なので
方位磁石で、方角をみます。
一応
掃除をします。
それから、お札を貼ります。
これを、毎年するので本当に大変でした。
初詣以外の夏越しの大祓いは行くのは大変なので、
送られてくる封筒に人形(ひとがた)に
名前と生年月日と性別を書いて
身体の悪い所を撫でて、
息を3回吹きかけます。
フッフッフッーと
そして、お金を振り込んで
人形(ひとがた)は送ります。
そした、夏越しの大祓いが終わったら
お札が送られてきます。
遠くの神社やお寺に行けない場合は
自分の住んでいる所の神社やお寺で
お参りするだけでもいいと思います。
具合が悪い時などは神様にお願いしたいですよね。
NEW Dr.コパの開運縁起の風水術 2024年版 (タウンムック) [ 小林祥晃 ]
価格:1,430円(税込、送料無料) (2023/9/4時点

コメント