PR

千葉SOGO(そごう)が変わった!!

千葉そごう
記事内に広告が含まれています。

千葉SOGO(そごう)

千葉そごうに10年ぶりくらいに行きました

千葉SOGO(そごう)で迷子になる

ネットで調べてもとても調べにくい

そこで、少しまとめてみようと思いました

千葉そごうは

1967年3月にオープン

2022年には開店55周年

1993年本館、コリドー館(現・ジェンヌ館)、ビーワン館、スポーツ館の4館体制で新生スタート

2006年から2008年、全館改装、ファッション、プレステージ、ジェンヌなどを改編

2012年から2014年、全巻改装、スポーツ、婦人雑貨など改編

2017年、ジェンヌ館改装

2023年、8月31日 ジェンヌ館いったん営業終了、全館改編スタート

2023年、4月に約10年ぶりに全面改装を発表

2024年、改装グランドオープン

2024年9月13日、11月8日にリニューアルオープン

2024年11月15日 ジェンヌ館跡地にヨドバシカメラ マルチメディア千葉がオープン

元SOGOの駐車場(旧オーロラシティパーキング)がタイムズヨドバシ千葉になった!?

2024年1月28日

久しぶりにそごうに行こうと!

行ってみたのですが…..

駐車場は昔行った時と同じ

そうそうこんな感じとゆるいカーブを登って行きました!

(余談ですが、目が回らないように設計されていると聞いた事があります)

ゲートには空車、満車が乗っている掲示板があります

ゲートをくぐって

登っていくと6階が空いていて

そこにIN!

エレベーターで4階へ

地下も通路がつながっているので地下でもいいのですが

とりあえず4階を押しました

4階に連絡通路があり

そごう本館に行けます!??

え〜っ!

4階に着くと

別館のそごうは〜!

何故か家電屋さんになっている!

後で知ったのですがヨドバシカメラになったそうです

駐車場もタイムズヨドバシ千葉になりました

帰りに料金もバカ高いことを知る事に…..

そごうとヨドバシで買ったレシートは合算できません

料金は30分300円

平日当日最大1500円

ヨドバシカメラでのお買い上げでは

駐車場割り引きサービスは

3000円以上お買い上げ1時間無料

8000円以上お買い上げ2時間無料

3万円以上お買い上げ3時間無料

そごう千葉店のお買い上げ金額の割引は

タイムズヨドバシ千葉

税込5000円以上 1時間無料

税込30000円以上 2時間無料

税込50000円以上3時間無料

10階レストラン街ダイニングパークの

利用の時間延長サービスは終了

千葉そごうの駐車券割引は

1階のサービスカウンターで

レシートを5000円以上あったので見せてから

地下の通路がつながっているので

地下に行ってみると

ヨドバシカメラとつながっている

通路にも駐車場の割引きをやっていました

ヨドバシカメラの地下はユニクロやABCマートがあり

1階へ

1階からヨドバシカメラにスタバがあるのを調べていたので

店員さんに聞いて

ヨドバシカメラの外側にあるというので

スタバに行き

限定のフラペチーノを買って

エレベーターに乗り6階へ

エレベータを降りて

すぐに料金を払うところがあるのは

知っていたので

駐車券を入れてみると

なんと!!

1200円!!

12時くらいから2時30分くらいまでしかいなかったのに

割ひきは300円

目を疑いましたね!

千葉そごうは電車でいったほうがいい所だと思いました

あとは、一日最大1500円で1日いた方が

お得なのではと思いました

帰りはお会計が済んでいれば

ゲートは勝手に開きます

知らないで少し減速して止まっていました😅

千葉そごう4階

10年前くらいによく遊びに行っていました

駐車場から4階に行き

連絡通路を抜けると

そこはブランド物のお店がずらり並んでいます

匂いもすごくブランド物の匂いというか

独特の匂いがします

通路のすぐ入ったところには

セリーヌ、ロレックスがお出迎え

セリーヌの隣はティファニー、その奥は時計など宝飾店

ロレックスの隣はシャネル、エルメス、プラダ、バカラ

バカラの前はグッチ

たくさんのブランド物がおいてあります

がお客さんよりも

定員さんの方が多い?!

かなと思いました

千葉そごう8階

ロフトが大部分占めていて

エレベーターに乗ってきたので

初めに着いたのが

家庭用品がたくさんありました

バレンタインのチョコが置かれていて

そのまま、メイク用品が置かれているところを

素通りして

お目当ての文具コーナーにつきました

文具ではペンや紙類たくさんあって

1日見ていても見飽きない所でした

千葉県でもこんなに文具を扱っている所が

あるんだと感動しました

そこでは、文具ではないですが

バレンタインのチョコを買いました

千葉そごう9階へ

エスカレーターで9階へ

9階には無印良品がありました

無印良品は少し薄暗くて

バームクーヘンを見てみましたが

種類はあまりありませんでした

売れ筋だけという感じでした

その後はこだわりの趣味の街を通り

ブックカフェが気になったので

少しみに行ってみました

お店はそんなに大きくはなく

お客さんでいっぱいでした

コーヒーの匂いがたまらなく

いい匂い

隣に本屋さんがあるので

本を3冊ほど持ち込みOK

でも、そこではお茶はしませんでした

千葉そごう10階へ

レストラン街「ダイニングパーク」

一番混んでいる時間帯だったので

平日にも関わらずかなり混んでいました

とりあえずお店を回ってみました

一番最初に目に着いたのが

洋食&スイーツのEBERYDAY BURG

その隣は青葉 牛タンと和牛焼き

その隣はぷんぷんまる(炒飯・餃子)

その前のお店がシンディんロウ(台湾、小籠包)

少し奥に壁の穴(オリジナルパスタ)

こてがえし(お好み焼き)

サロン卵と私(オムライス&パンケーキ)

にっこりマッコリ(韓国料理)

ジャスミンパレス(ベトナムレストラン)

ガンボ&オイスターバー(オイスターバー)

牛兵衛 草庵(山形牛焼肉)

築地 寿司清(すし)

永坂更科 布屋太兵近衛(そば)

銀座 天一(天ぷら)

美濃吉(京懐石)

日本橋 伊勢定(うなぎ)

将泰庵(しゃぶしゃぶ)

ボヤージュ(欧州料理と世界のワイン)

いなば和光(とんかつ)

Kau Kau(ハワイ料理とコナビール)

椿屋茶房(喫茶)

麺ト餃子ふじー(ラーメン)

と、

とりあえず書き出しましたが

行ったのは

いなば和光です

ちょうど、12時過ぎた辺りに行きました

どこも平日だったにも関わらず

人気のある所は混んでいて

2組くらい座っていたので

先に用紙に名前を書いて

待ちました

真向かいのお店はそんなに混んでなかったので

なんというお店かな?!と後で見てみると

KauKauというハワイ料理のお店でした

いなばのとんかつは衣がサクサクしていて

よく食べます

今回はセットにしました

茶碗蒸しと2種類のカツ

キャベツは少し小ぶりの器に乗っていて

大変美味しくいただきました

オーロラシティパーキング直結 東エレベーター

いなば和光で食事を済ませて

すぐ横にエレベーターがあり

乗って下のかいに行く事にしました

そのエレベーターは4階から9階、

10階しか止まらないエレベーターでした

4階に行くことに…

6階の 催事場 チョコレートパラダイス2025

6階の催事場で

UNI DONUTS(ドーナツ)

を求めて買いに行きました

平日なのに並んでいました!

エスカレーターを降りるとす

ぐ目の前に並んでいたのですぐにわかりました

実演でクリームや粉砂糖を振りかけるところが

見れました

ホイップドーナツ350円

ドーナツはふわふわなので

その日にお召し上がり下さいとのことでした

いなばの和光を食べてお腹がパンパン

だったので次の日に食べましたが

少し硬くなっていましたが

とても美味しくいただきました

ゴディバのチョコがあって任天堂とコラボしていたのは知らなかった〜!

まとめ

千葉そごうは子供の時に

よくレストランで食べた思い出があります

暇な時は高級ブランドをウインドショッピングしていました

まぁ、お高くて買えませんが….

今回はリニューアルオープンしたをしたと知らないで行って

とても迷ったので書いてみました

参考になれば嬉しいです☺️

コメント

タイトルとURLをコピーしました