富士山に登った時の話ですが、
2013年に世界遺産になる前の
2009年ぐらいに登りました。
登る前の日に、富士急ハイランドで思いっきり楽しんで
スケートもしました。
これがよくなかったですね。
借りたスケート靴があわず靴擦れをしてしまいました。
富士登山をなめていました。

後悔先にたたず~!
絆創膏を何枚も張り付けました。
当日は、初心者でも登れるという吉田口ルートからにしました。
車で5合目まで登れます。
車で、行くには有料の富士スバルラインで登っていきます。
途中は、朝早くてかなり霧がすごかった記憶しています。
木が、沢山生い茂っていて登っていく時に
鹿や小動物が目を光らせていました。
(まだ、朝早くだったので暗くて)
駐車場はかなり広いです。
売店もあり、広々しています。
そこで、主人が富士登山の記念に木の棒の杖(金剛杖)を
買いたいというので大と小を2本ずつ買いました。

邪魔になるからいらないよ~と思いましたが…。
ペットボトルの飲み物をかなり持っていたので
主人に全部持ってもらいました。

山小屋で買うと高いと聞いていたので…。
いよいよ、富士登山の開始です。
入口付近に
馬が2頭いたような記憶があります。
馬でも7合目辺りまでお金を払えば登れるそうです。
フンなどがあるので要注意です。
そこにフンコロガシがいて本当にフンを転がしているのが
子供達は面白かったみたいです。
始めはかなり平らで歩きやすい道を行きます。
でも、いくら歩いても、歩いても同じ景色
というか、平らな道をひたすら歩くという感じです。
周りには木が生い茂っています。

5合目から6合目は1時間ぐらいかかるよ
やっと6合目の
富士山安全指導センターと
トイレが
見えてきました。
その時は、指導員の方が登山の人の
服装などのチェックを
していたような記憶があります。
半袖、短パンやサンダルなどでは、勿論、登れないので
そんな方にはその恰好では無理だよと
お話ししていたような…。
そこで、地図をもらいトイレをすませて
いよいよ、登り始めます。
6合目の山小屋で登山棒(金剛杖)の焼き印をしてもらいました。
というか、主人が焼き印をしたいというので
4本ともお願いして一人山小屋に入っていきました。
山小屋は用のない方はお断りという感じです。
まぁ、当たり前ですよね。
山小屋の外にベンチがあったのでそこで待っていました。
焼き印が終わり
6合目から少しずつ坂がきつくなります。
ゆっくり登る事が大事
と本で学習したのでゆっくり登り始めました。
途中少し端の方でコンビニで買ったおにぎりを
食べました。
風が強くておにぎりの袋が飛びそうになりました。
まだまだ、話をする余裕があり、雲が本当に下にあるね
とか、景色をたまに見ながら登っていきました。
湖も良く見えました。
7合目まではかなり長かったです。
途中、マラソンか体育会系の部活の方が走りぬけていきました。
7合目の山小屋でも焼き印をして登りはじめました。
岩がゴツゴツで石を落とさないように
慎重にゆっくり登りました。
途中、子供が私の顔色が悪いから登山病?
と聞いてきて
水分や携帯酸素もあったので
一応、大丈夫だったのですがやってみました。
顔色がそれでも変わらないので、
何度か聞いてきてまた水分と携帯酸素を吸いました。
後でわかったのですが、お風呂に入って髪の毛なども
風が強くて砂で汚れていたみたいです。
勿論、鼻の中の中も真っ黒、耳の中も真っ黒でした。
今となっては本当に笑い話です。
途中、3000mの所で記念に写真を撮りました。
空は晴れているのですが、
下の雲は雷が鳴っていてとても怖かったです。
8合目の太子館で焼き印をしました。
(焼き印に名前が書いてあったのでわかりました。)
その時もう13時ぐらいでした。
本八合目で下山ルートが見えたので
ホテルのチェックインがあるので
下山することにしました。
下山は足の靴擦れがあったのでかなり辛かったです。
でも、すれ違うひとから、「こんにちは」と声をかけられて
とても、元気がでました。
山っていいなぁと思いました。
何とか、杖をたよりに下山出来ました。

金剛杖始めはいらないかと思ったけれど本当に助かりました!
子供と昔の水戸黄門のドラマの歌
人生楽ありゃ苦もあるさ~♪
と歌いながら下山しました。
富士山の下山する時はブルドーザー(物資などを運ぶ)が来ます。
結構大きいし乗せてもらいたいなと思いました。
怪我人や急病人なども乗せるらしいです。
それから、日焼け止めは必須です。
天気が良いとかなり日焼けします。
半袖よりも長袖がオススメです。
主人は暑いと言って上着を脱いで半袖で
登山したので、かなり焼けました。
5合目の駐車場に置いていた。
ポテトチップスがパンパンになっていました。

びっくり!
登山靴には沢山、砂が入り洗っても無理そうなので
もったいないですが、捨ててしまいました。
次の年、ゆっくり登ろうと山小屋を予約しました。が
予定が入り行けませんでした。
また、行けたらいいなぁ~
【楽天スーパーSALE特別価格】【SGマーク取得】トレッキングポール アルミ製 収納袋付き 軽量220g/最少56.5cm 2本セット 登山杖 登山用品
価格:2,970円(税込、送料別) (2023/9/7時点)
コメント