PR

茶道のお茶の泡の立て方

ぱたくそフリー画像 お茶の泡
記事内に広告が含まれています。

泡の立て方は茶道では、裏千家だと泡を立てます。

表千家だと泡は立てません。

先にお茶碗を温めておくとよいです。

紅茶を入れる時も温めますよね。

裏千家の泡の立て方はお湯の温度は80から

85度ぐらい

熱々のお湯ではなく

ポットやヤカンで熱々に沸騰させたお湯は

少し冷ましてから使います。

お抹茶は少しこしてからのほうがだまにな

らず良いのですが、そのままでも大丈夫で

す。

お茶を小さじ1から2ほど入れます。

茶しゃくで2杯約2gが本当の茶道では入れ

ますが、お好みです。

少し冷ましたお湯をお茶碗の形のお椀に入

れて

茶せんは100円均にもあります。

お茶を立てる時は

縦にお茶せんをふります。

丸く混ぜると泡は立たなくく苦くなりま

す。

力を入れず軽く、

泡が立ってくるまでふります。

そうすると苦味のないお茶が出来ます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました