PR

エアドックAirdog

Airdog
記事内に広告が含まれています。

エアドックAirdog

【公式】Airdog
【Airdog公式サイト】世界最強レベルの空気清浄機エアドッグ|ウィルスよりも微細な粒子を除去!世界最強レベル空気清浄機「AirdogX5D」

エアドックAirdognoは

アメリカのシリコンバレーで開発された空気清浄機

前は違う外国製の空気清浄機を使っていました

1万円弱の空気清浄機だったので

コスパは最高に良くて

使い勝手も良かったのですが

アレルギー持ちなので

やはり、CMなどで見たことないのある

エアドックAirdogがいいのかなと思い買ってみました

値段は

大きさによって

値段は違いますが

楽天やAmazonなどで見ても

値段は高くて

すぐには来ない感じでした

で、

エアドックAirdogの

ホームページのところで買いました

日にちもそんなに待たされなかったと思います

組み立て

段ボールに入ってきました

かなり、

段ボールが大きくて

中の物を組み立てていきました

説明書は簡単なもので

組み立てもとても簡単でした

通常は

通常はレベル1(緑色に光る)の8とかなのですが

匂いや埃に反応して

レベル4(赤く光る)200以上になったりします

一番、びっくりしたのは

お肉を焼いていると

音もすごくなり

レベル4にそして

200以上になります

寝る時は

寝る時は

sleepを押すと

いつもは緑色に光っているのですが

消えます

朝、起きて近くを通ると

ピカっと緑色にしただけ光ます

多分、埃があったからだと思います

3ヶ月に1回のフィルター掃除

1月に買ったエアドックAirdog

3月の半ばくらいに

Cという文字が出て

消えないので

エアドックAirdogの

後ろを見るを

Cはフィルター掃除とありました

電源のコンセントは抜いておきます

では、やってみようと

フィルター掃除に取り掛かりました

付属の

大きなブラシと

小さな専用クリーナは必須です

後ろを開けて

抜き出すのは下から抜き出します

プレフィルター 大きな埃や髪の毛を取り除きます

一番下のプレフィルターは

大きな埃や髪の毛を取り除きます

水洗いもできます

でも、今回は掃除機で吸うことにしました

掃除機付属のブラシがあれば

そちらを使うことをお勧めします

3ヶ月で結構汚れていました

ついでに本体の一番下の所は空間になっているので

そこも、掃除機で吸っておきました

次に

イオン化ワイヤーフレーム 電磁場を作り、汚染物質にプラスイオンを帯電

その上にあるイオン化ワイヤーフレーム

こちらは専用のクリーナーで乾拭きします

水洗いはNGです

グレーの面をワイヤーにあててください

イオン化ワイヤーフレームが汚れていると

異音の原因となりますので

ワイヤーの端から端まで丁寧にお掃除してください

とエアドックAirdogの説明書に書いてあります

こちらも、3ヶ月の汚れは

銀色の色が見えなくて

付属の専用クリーナーで掃除すると

色が銀色の元の色になりました

次に

集塵フィルター 帯電された汚染物質を0.0146umまで吸着

水洗いOK

水洗いしたほうが良さそうだったので

洗剤はつけないで

水洗いだけにしました

中性洗剤(お掃除用、食器洗い用どちらでも構いません)

汚れのひどい場合はアルカリ性洗剤をご使用いただけますが

その際はゴム手袋をお使いください

と説明書に書いてありました

注意として

集塵フィルターは重いため、取り扱いの十分ご注意ください

集塵フィルターには鋭利な箇所があるため

手を傷つけないよう注意してください

と書いてありました

洗う時は

専用の毛の長いブラシを使います

洗い終わったら

約1日かけて十分に乾燥させます

フィルターをお手入れする際は、

電源を切ってから5分ほど経過

してからフィルターを取り外してください

集塵フィルターは分解しないでください

浴室乾燥機を使うことで

より早く乾燥させることは可能です

完全に乾燥していることを確認後、

本体にお戻しください

取り外し、取り付けの際は必ず電源コンセントを抜いて

電気が通っていない状態で行ってください

と、説明書に書いてあります

オゾン除去フィルター Airdogno空気清浄機プロセスによりオゾンが発生しますが、このオゾン除去フィルターが、Airdogの空気の排出口から出るオゾン濃度を国際安全基準0,05ppmよりもさらに安全な0,01ppmまで取り除きます。活性炭フィルターなので消臭こうかを発揮

水洗いNG

半年に1回程度

掃除機などを使って付着物を取り除く

水洗いするとフィルター性能が著しく低下する可能性があります

絶対に水洗いをしないでください

取り外し、取り付けの際は必ず電源コンセントを抜いて

電気が通っていない状態で行ってください

説明書には書いてあります

少し埃があたので

掃除機のブラシでとりました

大気センサー 空気の汚れを感知するセンサー

水洗いはNG

2ヶ月に1回程度

大気センサーユニットは本体背面にあります

カバーを外すには、

カバー上部を爪などで下に押しながら手前に引いてください

乾いた綿棒を使ってセンサーについた埃を拭き取る

汚れがひどい場合は市販のレンズクリーナーを綿棒に

染み込ませてお手入れしてください

掃除機のノズルを使って異物を吸い取ることもできます

大気センサーが汚れていると

モニターに正しい数値ふが表示されなかったり

本体からパチパチという異音がする場合があります

お手入れが終わったら上から入れます

お手入れパーツの集塵フィルターが

完全に乾いたら

上から差し込んでいきます

最後に

最近、

黄砂が飛んできて

エアドックAirdogの数値が

レベル1の7から11くらいなのに

レベル1の40位になってしまっています

目には見えませんが

黄砂の影響かな?!

と、思いました

エアドックAirdogがあって安心ですね😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました